教育

ここでは,私の教育活動の概要を掲載しています。日本語を第二言語として学ぶ人のための日本語教育,日本語を第一言語として学ぶ人のための表現教育,日本語教員養成講座などです。

最近の私の研究は,過去の日本語教育に関する言説分析が主で,実践研究はしていません。そのため,毎期の授業を振り返り,次回に生かす機会が必要だと考え,主に自分のための記録としてこのページを作りました。そのため,説明が不十分なところ,独り言的なところが多いと思います。詳細な説明を希望される方は,どうぞご連絡下さい

卒業論文集

2023年度 卒業論文集[PDF]
今の企業が求める人材像とは/掛水 南帆
働きやすさを作る/楠 成実
記号化されたコミュニケーションによるプレイヤー間の意思疎通についての考察/谷内 友美
被雇用者が長期的なキャリアを形成するためには ─ 複線経路等至性アプローチを用いたキャリア分析/谷原 妙
中国映画市場における映画とファン同士の繋がり/譚 昕
ネガティブ志向からポジティブ志向へ変えていくには/東原 野案
”ギャンブル”から身を引くには/福田 卓
コレクターのグッズ収集の実態と心理 ─ 大学生女性に焦点を当てて/藤田 晴可
温泉施設・サウナをより広めるためには/古屋 歩
性的マイノリティに対するマイクロアグレッションを防ぐ ― ライフストーリー・インタビューを通して/山下 那南
東京ディズニーリゾートの地方顧客の新規獲得やリピートのための施策/山田 茜
長続きするアイドルグループとは/山中 亜美
牲川からのコメント[PDF]
2022年度 卒業論文集[PDF]
作曲のための楽曲分析/尾田 基綺
奈良県の⼈⼝減少と今後の展望について/⽊下 明彦
アルバイト経験から考える補習塾の可能性/兒嶋 七瀬
日本人女性が子育てと就労を両立させていくためには/重本 桃花
滋賀県の県民性とそのイメージ/篠原 日向子
“推し活”はメンタルケアになり得るのか/角野 由芽
英語による人格形成と将来/髙尾 匡哉
「能力」の拡張─台北近郊都市基隆市の教育事情/杜 於恒
小学1~2年生の小学校への送り迎えがなぜ必要であるか/中田 彩瑛
大阪女学院中学校・高等学校の校風と制服の歴史/樋口 いつか
広島県内の公立学校で持続的なコミュニティ・スクール制度を実現するにはどうすればよいのか/槙田 雪乃
生活充実度とオタク活動の関係性/森脇 帆乃香
組織マネジメントに求められるものとは/山﨑 辰一郎
牲川からのコメント[PDF]
2021年度 卒業論文集[PDF]
大学生アルバイトの現状と取り組み方について/秋本 有紀
洛中洛外から見る京都/今井 莉子
シンガポールの教育制度の在り方/上間 大世
コロナ後の航空業界の復活を目指して/大崎 みなみ
ネガティブな自思考からより良い方向へ思考を変えていくには/上江 帆乃果
大学生がボランティア活動をすることの意義/砂川 日奈子
女性の体型に関するメディアが与える影響/野口 智世
幸せな気持ちになるためには/八田 理菜
笑いが心身にもたらす影響/濵口 由芽
適応障害との向き合い方――当事者がやるべきこと・周囲に求めること/平戸 まりの
海外で生活するために日本語教師を選択することは正しいのか/宮前 敦
カフェの機能や雰囲気による分類と比較/森田 将伍
化粧品の選び方/山本 麻衣
中国の男権社会が男性にもたらす不利益――家庭と職場から見る/楊 子怡
留学生や外国人がどのようにすれば日本の社会で働けるのか/劉 日華
中国の中等教育機関における日本語教育の現状――口頭表現能力の重視に対する日本語学習者の要望と現実/梁 宇軒
外国人が日本で満足できる生活を送るためには――マヤンクさんを事例に/鷲 佳菜子
牲川からのコメント[PDF]
2020年度 卒業論文集[PDF]
コミュニケーションにおける視線の役割と効果的使用法/明田 颯真
取り組み始めるための動機づくり/朝倉 麻央
将来のキャリア(生き方)の多様性を中学生に示すために/上村 みく
高校野球の魅力から見る球数制限――野球人口減少を食い止めるため/梅崎 亮
非日常性がもたらす幸福感――映画館と観客の歴史とその未来/太田 有里乃
「女生徒」と「有明淑の日記」の比較/楫屋 雄大
熊本地震の復興への道筋――ONE PIECE熊本復興プロジェクトを事例に/川口 いおり
児童・生徒のスポーツ活動の重要性/塩見 陽奈
K-POPが今後も日本で人気を維持していくには――SNSを使った戦略/高田 理代
「臨界期」後の言語習得の可能性/玉井 亮伍
リーダーのあるべき姿とは――専門的知識との関係性/津田 健太朗
育児休業のありかた――国家公務員を例に/西岡 果歩
どのようにすればストレスを軽減できるのか――マインドフルネス瞑想とセルフ・コンパッションを使ったアプローチ/俣木 友朗
コミュニティの“つながり”――「東春閣」/李 春海
牲川からのコメント[PDF]
2019年度 卒業論文集[PDF]
牲川からのコメント[PDF]
2018年度 卒業論文集[PDF]
牲川からのコメント[PDF]

レポート集

2018年度 秋学期
日本語I & II レポート集『大学生活の希望』[PDF]
日本語教育論II・2(京都大学) レポート集『ことばとの旅――クラスメートから知ることばと人の関係』[PDF]
2018年度 春学期
日本語III レポート集『私の研究テーマ』[PDF]
2017年度 秋学期
日本語II レポート集『大学生活の希望』[PDF]
2017年度 春学期
日本語III レポート集『私の研究テーマ』[PDF]
2016年度 秋学期
日本語II レポート集『大学生活の希望』[PDF]
2016年度 春学期
日本語III レポート集『私の研究テーマ』[PDF]
2015年度 秋学期
日本語II レポート集『教育をめぐって』[PDF]

担当授業より

2023年度
研究演習I-16・II-20「秋田県仙北市西木町地域のグリーン・ツーリズム運営持続のための提案 報告書」[PDF](2023年度関西学院大学総合政策学部研究会学生地域貢献等活動助成事業)
2022年度
研究演習I-19・II-17「三田市農村部における関係人口創出のための試案作成フィールドワーク 報告書」[PDF](2022年度関西学院大学総合政策学部研究会学生地域貢献等活動助成事業)
2019年度
研究演習I・II「秋田県仙北市西木町地域のグリーン・ツーリズム運営持続のための提案 報告書」[PDF](2019年度関西学院大学総合政策学部研究会学生地域貢献等活動助成事業)
2014年度
研究演習I-40「秋田県仙北市におけるグリーン・ツーリズム実態調査および推進活動 報告書」[PDF]
2013年度
多文化コミュニケーション入門 II
多文化コミュニケーション入門 I
2012年度
多文化コミュニケーション入門 II
多文化コミュニケーション入門 I
2011年度
多文化コミュニケーション入門 II
2008年度
Japanese IV
Advanced Japanese II
言語文化教育研究
日本事情 II
Basic Japanese(補講)
2007年度
Japanese II
Japanese III
Japanese IV
Advanced Japanese I
Advanced Japanese II
Survival Japanese 3
わかる日本語 3B
さらに以前の担当授業 >